ブックタイトルカテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン
- ページ
- 10/120
このページは カテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは カテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
カテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン
管理基盤・尿道留置カテーテル使用に関する妥当な適応についての施設内基準の遵守状況のモニタリングを検討する。・可能な場合、これらの職員が留置したカテーテルがどの程度まで施設内基準に合致しているか、カテーテルのケアや維持に関連するその他の側面について、実践フィードバックを行うことを検討する。・カテーテル挿入の適用、カテーテル挿入の日時、カテーテル挿入の実施者、カテーテル抜去の日時を患者記録に記録するためのシステムの導入を検討する。・患者記録として記録は入手しやすく、データ収集と医療の質改善のために標準書式で記録することを勧める。検索可能な電子文書記録が望ましい。サーベイランス・施設別リスクアセスメントが必要ならば、CAUTI のサーベイランスを検討する。・無症候性細菌尿 (ASB: asymptomatic bacteriuria) について、カテーテル留置患者への日常的なスクリーニングは推奨しない。・CAUTI のサーベイランスを実施するとき、部門別 CAUTI 率の定期フィードバック( 例 : 年 4回 ) を看護職員とその他の該当する臨床ケアスタッフに提供することを検討する。勧告なし / 未解決問題尿道カテーテルの適正使用・尿失禁のある患者または居住者での体外式カテーテル( 例 :コンドーム型カテーテル) の定期的な使用 ( 例 : 夜間使用 ) および皮膚創傷を予防するためのカテーテルの使用については、追加研究が必要である。・膀胱出口部閉塞のある特定の患者において、留置カテーテルの代替として尿道ステントを用いることの有益性については、追加研究が必要である。・短期または長期カテーテル留置を必要とする特定の患者における、尿道留置カテーテルの代替としての恥骨上カテーテルの危険性と有益性について、特にカテーテル挿入またはカテーテル部位に関連した合併症については、追加研究が必要である。尿道カテーテル挿入のための適切な手技・カテーテル挿入前の尿道口周囲の洗浄に消毒薬を使用するか滅菌液または生理食塩液を使用するかについては、追加研究が必要である。・非急性期施設において、清潔な間欠導尿に使われるカテーテルの適切な洗浄と保管の方法については、追加研究が必要である。カテゴリー別勧告一覧7