ブックタイトルカテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン
- ページ
- 8/120
このページは カテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは カテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
カテーテル関連尿路感染の予防のためのCDCガイドライン 2009|株式会社メディコン
・カテーテルまたは採尿システムの操作時は、適宜、手袋とガウンの着用を含め標準予防策を用いる。・臨床的な適応 ( 例 : 泌尿器科手術後のカテーテル抜去時に細菌尿がみられる患者など ) でない限り、短期または長期のカテーテル留置を必要とする患者において、CAUTI を予防するために抗菌薬の全身投与を常用しない。・カテーテル留置中に CAUTI 予防のために消毒薬で尿道口周囲を消毒しない。日常的な衛生管理( 例 : 毎日の入浴やシャワー時の尿道面の洗浄など ) が適正である。・CAUTI 発生率を減らすために包括的な対策を実施しても CAUTI 発生率が低下しない場合、抗菌薬 / 消毒薬含浸カテーテルの使用を検討する。包括的な対策としては、少なくとも、尿道カテーテルの使用における無菌挿入および維持に関する最優先勧告を盛り込むべきである。・閉塞が起こり、カテーテル材料が閉塞の一因となっている可能性があれば、カテーテルを交換する。・尿検体は無菌的に採取する。・少量の新鮮尿が検査 ( 検尿または培養 ) に必要な場合、消毒薬でポートを清浄化した後に滅菌注射器 /カニューレアダプタ付きのニードルレスのサンプリングポートから尿を吸引する。・特別な分析 ( 培養以外 ) のために、大量に尿を採取するときも、採尿バッグから無菌的に採取する。質改善プログラム・尿道留置カテーテルの適正使用の強化と、施設の危険性評価に基づく CAUTI の危険性を低減するために、医療の質改善 (QI: quality improvement)プログラムまたは対策を実施する。管理基盤・カテーテルの使用・挿入・維持を扱うエビデンスに基づくガイドラインを作成して実施する。・医療従事者とその他のカテーテルを管理する者が、尿道カテーテルの挿入・維持・抜去の方法と手順に関して定期的な実務訓練を受けるようにする。CAUTI やその他の尿道カテーテル留置の合併症、尿道留置カテーテルの代替法についての教育を行う。・カテーテル挿入のための無菌操作に必要な物品を容易に入手できるようにしておく。・CAUTI のサーベイランスを実施する場合、尿道カテーテルの使用とアウトカムについてのサーベイランスを支援するため、十分に訓練を受けた職員と技術資源を確保する。サーベイランス・CAUTIサーベイランスを実行するために、標準化された方法を用いる。カテゴリー別勧告一覧5